カクテルの用語集

その参(マ〜行)

 

 マ行

 マグ

   取っ手のついた小型のジョッキビールやモスコミュールを飲むとき使います。

 マドラー

  カクテルを混ぜたり、カクテルに入っている砂糖やフルーツの果肉を潰すのに使われる棒のこと。 

   木やガラス、プラスチックなどいろいろな材質のものがあります。

 ミキシンググラス

  カクテルをステアでつくるときに使う大型のグラス

   肉厚で注ぎ口がついており、グラスに注ぐときはストレーナーをかぶせます。

 ミディアムラム

  ヘビーラムとダークラムの中間的な風味を持つラムです。

 メジャーカップ

   酒などを計量するための道具

   30mlと45mlのカップが背中合わせになっているのが一般的、バーでもよく使われています。  

 

 ラ行

 ライウイスキー

  アメリカンウイスキーの一種原料にライ麦を51%以上使ってつくられたものです。

 ライトラム

  ラムを風味で分類した一種原料の糖蜜を水で薄めて発酵・蒸留のあと

   割り水で薄めて熟成して活性炭などの層を通して濾過したもの、やわらかな風味とデリケートな味が特徴です。

 ラム

   サトウキビが原料の蒸留酒で風味の違いによってライト、ミディアム、ダーク

   色によってホワイト、ゴールド、ダークの3つに分類することができます。

 ランプオブアイス

   握り拳ぐらいの大きさにした氷のかたまりオンザロックなどで使います。

 リッキー

  スピリッツにライムの果肉とソーダでつくるカクテル

 リキュール

  スピリッツに果実、薬草などで味や香りをつけた混成酒です。

 リキュールグラス

  リキュールをストレートで飲むためのグラス

   ウイスキーやスピリッツをストレートで飲むときにも使い、容量は30mlが一般的です。

 竜舌蘭

  テキーラの原料となるヒガンバナ科の植物、メキシコではアガベ、またはマゲイ、メスカルと呼ばれています。

 ロングドリンクス

  ショートドリンクスに対する用語比較的時間をかけても(20分位)あまり味が損なわれない飲物です。 

 ワイン

  ブドウを原料にした醸造酒です。

 ワイングラス

  ワインを飲むためのグラス、ワインのタイプによっていろいろな型大きさがあります。

 

「カクテル」に戻る

 

戻 る