海上自衛隊創設50周年記念国際観艦式

艦艇一般公開

クワンゲトデワンの後部旗竿に掲揚された、大韓民国国旗「太極旗(テグキ)」

 

大韓民国海軍 「DDH-971 KWANGGAETO DE WAN

 

 ヘリコプター搭載駆逐艦 クワンゲトデワン

 全長135m、基準排水量3900t 

 主機CODOG方式(ディーゼル2基、ガスタービン2基) 乗員284名

舷門付近

 チョンジーから撮影

前甲板、艦橋付近その壱

 これもチョンジーから撮影

 艦橋の上に30mmゴールキーパーCIWSと射撃指揮装置

 前部マストには上からTACAN、水上捜索レーダー、航海用レーダーを装備

127mm単装速射砲  海上自衛隊のイージス艦が装備しているのと同じタイプです。

 発射速度は毎分45発、遠隔操縦でコントロールする全自動の無人砲塔

Mk48シースパロー短SAM

VLS(垂直発射システム)

 127mm単装速射砲の後部、一段上に設置された

 Mk48シースパロー短SAMのVLS

127mm単装速射砲と

短SAM

 艦橋内から撮影、VLSの構造がよくわかると思います。
艦橋内部  室内の配色は自衛艦とほぼ同じ

 艦橋右後部、黒いカーテンで仕切ることができる一角に

 海図台がありました。

操舵装置  をを、椅子がついてる!!

 方位盤(ジャイロレピーター)の横には押しボタン操舵

 自衛艦のそれより若干コンパクトかな?

テレグラフ

 艦橋から操縦室へ命令を伝える装置

 直接、艦橋で機械を操縦する機能も備わっていると思います。

双眼鏡と探照灯

 わしの船乗り時代の商売道具・・・・

 手前には軽機関銃(M-60)の架台が!!

艦対艦ミサイル ハープーン

 アメリカで開発され、数多くの派生型がある対艦ミサイル

 西側諸国を中心に世界中で使用されています。

 なお、ハープーンはチェジュも装備しています。

食堂その壱

 広い!!

 テーブルとイス、合理的といえば合理的だが

 荒天時は苦労しそうだな・・・・

食堂その弐

 壁に掛かっていたポスター

 どうやら艦名の「広開土大王」の紹介? だと思います・・・・

3連装短魚雷

 詳細は不明、恐らく海上自衛隊や米軍で使用している

 Mk46かな?

ヘリ甲板と格納庫

 スーパーリンクス対潜ヘリは搭載してこなかったようです。

 LSO(発着艦指揮所)は何処??

 下の写真は格納庫内にて撮影

 誰か訳してくれぃ・・・・

30mmゴールキーパーCIWS

 格納庫の上部に設置

 その後ろ、つまり艦首側が第2マスト

 対空レーダーが設置されています。

トレーニングマシーン

 運動不足になりがちな洋上での生活

 こういったものもちゃーんと装備されてたりする・・・・

 ちなみに全て民生品のようです(当然か?)

自動販売機

 で、運動の後に一杯

 ちなみに食堂にも自販機が設置されてましたが

 メッコール売ってねえ!!

 偶然?の再会、初の艦内見学!! 実は韓国いったときに遠くから拝見してるのですよ。

 以前見学した「あさぎり」型と全長等の寸法は同じくらいですが、クワンゲトデワンの方がかなり大きく感じました。

 ちなみに開発にあたって日本のヘリ搭載艦「はつゆき」型を参考にしたとか・・・・

 

大韓民国海軍「FF-958 JE JU」

 

 フリゲート艦 チェジュ

 全長102m、基準排水量2180t

 主機CODOG方式(ディーゼル2基、ガスタービン2基) 乗員150名

艦橋周りその壱

 クワンゲトデワンから撮影

 艦橋の前方に設置されてるのは40mm連装機関砲

艦橋周りその弐

 第1マスト

 レーダーの配置はクワンゲトデワンと同じ

 艦橋の上にあるのは暗視装置かな?

第1マスト

 撮影してるのがバレたらシャレにならなかった?!

 んで、丸いのは何??

舷梯と後部甲板

 後部に76mm単装速射砲が1門と40mm連装機関砲が2門

 第2マストに対空レーダーを設置

 大きさの割に重武装

 チェジュは「艦内での撮影は禁止」でしたので、全てクワンゲトデワンから撮影しました。

 このフネ(ウルサン級)の2180tという基準排水量、護衛艦「やまぐも」型とほぼ同じ

 「やまぐも」型が対潜戦を主目的としているのに対し、チェジュは対空・水上打撃戦に重点をおいているようです。

 

「エスメラルダ見学」江GO

「イベントレポート」に戻る

戻 る