カクテルの用語集
その弐(タ〜ハ行)
タ行
ダークラム
ラムの分類の一種、濃褐色をしていてジャマイカ産のものに多いです。
ダッシュ(dash)
ビターズボトルを一振りしたときの量、1dash約1mlです。
ダブル
シングルの倍、
60mlタンブラー
通常コップと呼んでいるグラスでハイボールやソフトドリンクなどに広く使われています。
容量は240ml入りのものが標準の大きさです。
チェリーリキュール
熟したサクランボをスピリッツに漬け込んでつくったリキュールです。
チェイサー
度の強い酒のあとで口直しに出す追
水、ソーダやジンジャーエールのときもあります。ティースプーン(
tsp)バースプーン
1杯分の量、1tsp約5mlです。テキーラ
メキシコを代表する蒸留酒、竜舌蘭という植物の茎を発酵・蒸留してつくります。
テキーラ地方で採れた原料をその周辺で蒸留したもののみ
をテキーラと呼びます。テキーラアネホ
1年以上、樽熟成させたテキーラ。 まろやかな風味が特徴です。
デコレーション
カクテルの飾り付けのことです。
トゥデイ
タンブラーかロックグラスに砂糖を入れて少量の水で溶かし、スピリッツを加えて水か湯で割って飲むカクテル。
ホットウイスキートゥデイ、グロッグが有名です。
トニックウォーター
キニーネを配合し、ほろ苦さとさわやかな風味を持った無色透明の炭酸飲料です。
ドライジン
ロンドンジンとも呼ばれる辛口のジン
、今ではジンといえばこのドライジンを指します。ドロップ(
drop)ビターズボトルから1滴落とした量のこと、1drop約1/5mlです。
トロピカルドリンク
熱帯産の果物や花などで飾りつけた真夏向きの飲物です。
ナ行
ナイトキャップカクテル
夜寝る前に飲む酒
、ホットドリンクが多いです。ナツメグ
スパイスの一種
、カクテルでは生クリームの匂いをおさえるために使われます。生酒
日本酒(清酒)の一種
モロミを絞った後、一切加熱処理をしないで容器詰めしたものです。
生ビール
熟成させたビールを熱処理せずに濾過だけを施したビールです。
日本酒(清酒)
日本で古くからつくられてきた米をつかった醸造酒
米と麹だけを使った純米酒、60%以下に精米した原料からつくる吟醸酒、加熱処理をしないで容器詰めした生酒
一定の割合で醸造アルコールを添加した本醸造酒などがあります。
ハ行
ハイボール
酒を炭酸系の飲料や水で割ったもっともポピュラーなカクテルです。
バースプーン
材料を混ぜるために使う柄の長いスプーン、一方の端がフォーク状になっており
ビンの中のチェリーやオリーブを取り出したりレモンスライスを乗せたりと、いろいろな用途に使われます。
バーボンウイスキー
アメリカンウイスキーの一種
51%以上のトウモロコシとライ麦や小麦、大麦麦芽でつくられ蒸留後は内側を焦がしたホワイトオークの樽で熟成させます。
甘く華やかな香りが特徴です。
バカーディ
有名なラムのメーカー、バカルディをつくるときはこのラムを使います。
バック
スピリッツにレモン果汁、あるいは果肉を入れてジンジャーエールを加えてつくるカクテル。
ジンバック、スコッチバックが有名です。
パンチ
ワイン、スピリッツなどをベースにしてフルーツやジュースなどを入れてつくるカクテル。
パーティードリンクとして飲まれることが多く、大きなボール(パンチボール)に入れてつくります。
パンチカップ
パンチを飲むときに使う取っ手のついたグラスです。
ビール
大麦を原料にした炭酸ガスを含む醸造酒
世界でもっとも広く飲まれ、もっとも多量に消費されている酒です。
ビターズ
苦味酒のこと
アンゴスチュラビターズ、オレンジビターズが有名です。
ビターズボトル
ビターズを入れるガラス製のボトルのこと、1ダッシュや1ドロップが簡単に振り出せます。
ピール
オレンジやレモンの皮の小片
「ピールする」とは皮に含まれる油分や香りを飛ばしてかけることをいいます。
ビルド
グラスに直接、材料と氷を入れるつくり方です。
プースカフェ
何種類かのリキュールやスピリッツを比重の大きいものから順に
混ざらないよう注いでつくったカクテルです。
フィズ
ジンをベースにレモンジュース、砂糖、ソーダでつくられるカクテルです。
フラッペ
シェーブドアイスを詰めたグラスに酒を注ぎ、冷やして味わうカクテルです。
ブランデー
果物を発酵させ蒸留した酒、ブドウからつくられるグレープブランデー
リンゴからつくられるアップルブランデー、サクランボからつくられるキルシュワッサーなどがあります。
貯蔵年数を目安にしたVSOPなどの等級にわかれ
コニャック、アルマニャック地方のブランデーは世界的にも有名です。
ブランデーグラス
ブランデーをストレートで飲むためのグラス
容量は
180〜300mlぐらいのものが多く、口のところがすぼまっているバルーン型のグラスです。プリマスジン
イングランド南西部のプリマスでつくられる香りの強いジン
、イギリス海軍御用達のジンだったそうです。フローズンスタイル
クラッシュドアイスと材料をミキサーにかけてシャーベット状にしたカクテル
、フローズンダイキリが有名です。ブロックオブアイス
1kg以上の氷のかたまり
、パンチなどに使います。フロート
「浮かべる」という意味で材料を混ざらないように浮かせるつくり方です。
ベース
カクテルをつくるときの基本となる酒のこと。
ヘビーラム
ラムの分類の一種、蒸留後に内側を焦がしたオーク樽で3年以上熟成させたもので
濃厚な風味で濃い褐色をしています。
ベルモット
白ワインをベースにニガヨモギなどの薬草を浸出させてつくる甘味果実酒。
イタリア、フランスが主産地で食欲増進と疲労回復に効果があるといわれています。
ポートワイン
アルコール強化ワインの一種
、ポルトガルを代表する甘口のワインです。ホワイトテキーラ
熟成させていないテキーラのこと。
シルバーテキーラとも呼ばれ無色透明でシャープな香りを持っています。
ホワイトラム
ラムを色で分類した一種
、無色または淡色でシルバーラムとも呼ばれます。ホワイトリカー
焼酎の一種で製造法で分類すると甲類
、無色透明で梅酒などのベースに使います。本醸造酒
日本酒(清酒)の一種
、一定の割合で醸造用アルコールを添加したものです。